2012年05月15日

色彩感覚

色彩感覚


町屋やお城なんかを見ていて思うのは、

日本の色彩感覚とヨーロッパの色彩感覚の違いです。

日本では、白・黒・茶にポイントで赤みたいなイメージなんですが

ヨーロッパではたくさんの色を使います。

日本人の色彩感覚では、住宅に様々な色を使うことはなかなか難しいことです。

色彩感覚


でもたまに、色彩感覚豊かな人がいたりして

それは洋服なんかを見るとよくわかります。



もしお客様が色彩感覚豊かであれば、お客様に色決めは任せちゃった方が

よいコーディネートになります。

色彩感覚


色彩感覚に自信がないなと思われているなら

日本人に備わった「わびさび」な感覚で、白・黒・茶+ワンポイントというイメージで

色を揃えた方が綺麗に整います。

そこに失敗しても買いなおせる家具や雑貨で色付けすれば

自分好みのテイストを安心してつくることができます。

色彩感覚


例えば、白(壁)と茶(床)の中に緑と青だけを入れた感じ。

これなら誰にでもできますし、後からテイストを変えることも簡単です。



同じカテゴリー(家づくりあれこれ)の記事画像
家づくりあれこれ〜解体から地盤改良までの経過〜
断熱は窓から。
地鎮祭
サーマ・スラブ*
思い出を形に~*
内装工事
同じカテゴリー(家づくりあれこれ)の記事
 家づくりあれこれ〜解体から地盤改良までの経過〜 (2014-11-24 08:37)
 断熱は窓から。 (2014-07-19 08:45)
 地鎮祭 (2013-01-20 17:43)
 サーマ・スラブ* (2012-12-20 08:59)
 思い出を形に~* (2012-08-20 15:27)
 内装工事 (2012-08-04 13:31)

Posted by エルテオ at 12:00│Comments(0)家づくりあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。