2011年06月28日
1/2年が過ぎました。

2011年ももう半分が経過して、私はもうすぐアラフォーです。
歳をとることは嫌な事ではないんですけど、
時が過ぎるのがだんだん早く感じるようになってきれいることが、ちょっと憂鬱。
なので、20代の頃は考えていなかった「毎日を充実させる」ってことを真剣に考えてしまいます。
と言いながら、充実させるって何?
自分とそれ以外のバランスが良い状態なのかな?
じゃあ、どこがその支点なんだろ???
しょーもないこと考えんとこ。
とにかく1年の半分が過ぎました。
年始の誓いは達成に近づいていますか?
「シンプルに生きる」と誓いをたてた私の暮らしは、少しずつ複雑化しているように思います・・・
2011年06月27日
住宅ローンの準備してま~す。
広報のマイホーム計画。
先日報告したとおり土地の契約が無事すみましたので
図面の打合せやローンの申請のことなんかを進めています。
ローンは営業の人に「これとここれ用意して~」と言われた物を機械的に揃えるだけ。
ゆる~く進むマイホーム計画です。
ちなみに写真は、これだけ書類を用意してと渡してもらったリストです。
ローンするって大変ですね。
家づくりを分解すると「図面とお金」これだけだなと思います。
お金は現金がある人はいいんですが、ほとんどローンを組みます。
月々いくらなら支払えるか。これが決まれば、建物に使えるお金が自然と決まります。
図面は暮らし方から考えます。
希望を伝えてできた図面を頭の中で3Dで写し
仕事から帰った時にスーツを脱ぐ動線や鞄をどこに置くかとか
家事動線も人それぞれですので、自分が便利だと思える動線になっているかとか
そんなことをチェックしていきます。
しっかり理由を持って判断することが大切です。
お金の話ってとっても大切なんですけど
こればっかり考えていては夢が枯れていってしまいます。
常にコストと睨めっこなんて疲れてしまいます。
個人的に思うのは、「建物に使える金額はいくら」とお金の話は最初に決めちゃう。
で、予算の中で工務店でコストコントロールしながらつくってもらうのが良いように思います。
Posted by エルテオ at
12:00
│Comments(0)
2011年06月26日
ポロシャツは、やっぱり襟が立って欲しい。
バーゲンの戦利品のポロシャツ。
まぁ、手っ取り早く言うとクールビズ仕様ってやつですね。
ワイドカラーでcoolmaxというスポーツファッション用の素材が使ってあります。
その名の通りめっちゃ涼しい素材ってことです。
オンタイムは襟は畳んだままですが、オフタイムにはをちょっと立てちゃったりしよっかなと。
襟部分は厚めの生地にしてあるのでしっかりと立ってくれます。
ちなみにwhtというブランドのもの。
あんまり取り扱っているお店ないんですよね。
と言う訳で、今年の夏は大活躍してくれそうなポロシャツをバーゲンで買えた、というお話しでした。
2011年06月25日
炎天下、モデルハウスの上棟。
「あづい~・・・」なんて言ってられません。
炎天下の中、黙々と木材をくみ上げていく大工さんは、今日の予定をしっかりこなすために
影もない屋根の上にのぼっての作業です。
ここは「ライフフロンティアはりま勝原」でのモデルハウス建築現場。
構造が組みあがった姿って綺麗なんです。
照明計画の打合せも行って、照明は全てLEDを使うことに決めました。
照明はLED、断熱性能も最高等級、屋根には太陽光発電、
たぶんかなり消費電力を抑えることができます。
ただ、太陽光発電を載せる屋根って、すこし見栄えが悪かったりします。
で、このモデルハウスの裏テーマは「かっこよく太陽光発電を載せる屋根」です。
エコだってスマートがいいですよね。
2011年06月23日
チャリティープロアマ〝SAVE〟コンペ。

当社のU部長(と言えば知る人ぞ知る人物)は大のゴルフ好き。
そんなU部長が今回、個人戦と団体戦に出場するこのゴルフコンペは
「楽しむこと」を我慢するのではなくて、「楽しい」と「力になりたい」を一つにした
女子プロゴルファー かねだひろみ さんが主宰するチャリティーコンペです。
只今、参加者を募集中とのことで、ブログで紹介させていただきます。
もし、参加を希望される方がいらっしゃいましたら
主催者「エルスタンス」様のホームページをご覧ください。

2011年06月23日
正しい問を・・・

「正しい答えではなく、正しい問を」 by ドラッカー
何かを決める時、誰もが自分の価値観の中でしか答えを出せませんよね。
だから人からアドバイスを求められても、一般論か自分ならこうするとしか言えません。
ましてや自分の答えを押しつけるようなことは
相手の描くストーリーや背景を無視した自己満足になります。
家を建てる。
この決断も同じです。
「今建てた方が得ですよ!」というのは誰にでも当てはまる答えではありません。
なぜ家を建てるのですか?
今、家を建てる時ですか?
そういう問いが最初にあって、目的を明確にした上で家づくりを進める必要があるように思います。
2011年06月22日
チノパンを新調しました。
こ~んな感じのチノパン買いました。
同じモノをもう1本持っていますが、厳密に言うと同じではないんです。
何をややこしいことを・・・と思われるかもしれませんが
これが〝定番〟と言われるモノの価値だと思うんです。
〝定番〟は、コンセプトはそのままに、プロダクトは少しずつカタチを変えます。
それは進化である場合もあるし、新しい価値観に合わせていく場合もあります。
そして、微差を追求し、それが分かる人が買う。
まぁ、自分自身も微差が分かっているわけではないんですけど
履き比べるとその違いはやっぱり歴然と表れます。
自己満足かもしれません。
でも、自分が満足するための、自分が幸せだと思えるためのお買いものですから、
それでいいんですよ。
2011年06月21日
カルクウォールで〝大人かわいい〟モデルハウスを。

先日、「ライフフロンティアはりま勝原」分譲地でのモデルハウス建築をブログに書きましたが
矢継ぎ早に今度は「ライフフロンティア糸引小学校前」に建設予定のモデルハウスをご紹介します。
今回のテーマは〝大人かわいい〟
適度な甘さとシンプルさを表現してみたいなと思います。
かわいさが too much にならないように気を付けながら
女性スタッフが中心となって、少しずつ外観や内装材選びを進めています。

外観からはなかなかイメージできないと思いますが、間取も魅力的です。
ちょうど保育園~小学校の低学年くらいのお子様がいらっしゃる感じを想像して
これから成長するにつれ、より使い勝手が良くなっていく間取を考えてみました。

このモデルハウスは、素材感が心地よくて、真っ白でありながら汚れにくい、
スイス製漆喰の〝カルクウォール〟を内外装に使う予定です。
9月の完成に向けてそろそろ着工。
まだあまりカルクウォールを使われている家を見る機会がないと思いますので
ぜひ見学にお越しください。

2011年06月20日
Plasmacluster with IDEA

カッコいい家にはカッコいい家電しか似合いません。
どこまでコダワルかは人それぞれですが、
どうせならとことんコダワリたいものです。
カッコいいか悪いかは、本当に微差です。
で、微差でしかないんですが、同じプラズマクラスターイオン発生器を買うなら
ちょこっとデザインされたものを買ってみてはどうでしょうか。
「sharp」と「IDEA」がコラボしてます。
プラズマクラスターを1畳分にまき散らしてくれるコンパクトサイズなので
机の上で使ったり、ベッドサイドにおいたり、会社やクローゼットの中なんかでもOKです。
ちょっとLED照明なんかも組み込まれていたりして
インテリアっぽいところもいいですよね。
じめじめムシムシな梅雨には、これ、必要ですよ!
![]() ●送料無料【即納】SAHRP/シャープ/プラズマクラスターイオン発生機【おまけ付】/IDEA/plasmacl... |
2011年06月18日
広報のマイホーム計画。
広報のマイホーム計画、静かに始まりました。
で、先日不動産売買契約を締結。
順調に事が運べば、7月中旬には土地を購入することになります。
とはいえ、そもそも今も住む家あります。
祖父が建てた2世帯住宅は建築家にお願いしたとっても住みやすい家で
暮らしに不自由はほとんどないんです。
あえて言うなら、会社まで遠いことと、子供部屋が一つしかないこと。
我慢できないことではありません。
家があるのに家を買う・・・人間は矛盾だらけの生き物です・・・
家が欲しいのか、家づくりをレポートしたいのかよく分かりませんが、
まぁ、とにかく家を建てると決めました。
色んな想いが絡み合う中で自分らしく決断できたと思います。
場所は、住むならこのあたり!と決めていた姫路城界隈。
今は家族でどんな暮らし方がしたいかということや
新しい生活の一日の動線を想像して、そこからどんなゾーニングがいいかを考えています。
具体的には、自分の、朝起きる→シャワーを浴びる→着替える→朝ごはん→出勤という流れ
奥さんの朝の流れ、子供の成長をどう間取に組み込むか、リビングやダイニングキッチンの使い方
妥協できるところとできないところ、の整理など
「自分らしく暮らす」ためには家はどうあればいいのかを話し合っています。
家づくりを淡々と進めることができるのは、いつでも相談できる仲間が傍にいるから。
自分らしい決断ができる環境が整っていることって、ありがたいことです。
お客様の環境もこうあればいいなというのは、
家を建てると決めて初めてリアルになる感覚です。
Posted by エルテオ at
12:00
│Comments(0)