2010年07月31日
まだまだ受付中!夏休みイベントに参加しませんかぁ~。

夏休み期間中に、モデルハウスでイベントやります!!
参加受付中です!!!
まず、8月21日の土曜日は、
姫路のフォトスタジオ「ism」のオーナーカメラマンの石田さんが
当社のモデルハウスで出張撮影ワークショップを開催!
お子様や家族の写真をおうちでかわいく撮るコツを伝授してもらいます。
そして撮影いただいた写真は、下のようなフォトアルバムにして
後日参加者の方々にプレゼントしちゃいます!

そして、8月22日の日曜日は、
住宅の外壁や内壁に使う100%天然素材のスイス製漆喰「カルクウォール」を
使って、オリジナルフォトスタンドを制作していただくクラフトイベント。
制作は簡単ですので、ぜひお子様とご参加ください。
ちなみにフォトスタンドの完成形はこんな感じです。
また両日共に、「カパンナ・コーヒーバス」さんに出店いただき
美味しいワッフルと飲み物が食べ放題(●^o^●)です!
夏休みの一日を想い出深い一日に…
参加の申し込みはこちらをクリックお願いします ↓↓↓

2010年07月31日
持家・分譲戸建・分譲マンションの着工戸数が増加。
国土交通省は7月30日、6月の建築着工統計を発表した。新設住宅着工戸数は前年同月比0.6%増の6万8688戸と、先月の減少から再び増加。季節調整後の年率換算値は75万戸となった。
種類別では、持家は8ヵ月連続の増加で、前年同月比4.4%増の2万7656戸。分譲住宅も戸建が同22%増の9666戸と6ヵ月連続で増加、マンションも29.8%増の5959戸となった。
一方貸家は同10.9%減の2万4871戸と、19ヵ月連続で減少した
~新建ハウジングWebより~
住宅着工戸数は昨年大幅に落ち込んだので、
対前年プラスになることは当然なのかもしれません。
しかし、分譲住宅の伸びが著しいですね。
しっかり予算を決められて賢く家を購入されるお客様が増えています。
そんな時に土地+建物の総額が分かりやすい分譲戸建やマンションが
選びやすいんだと思います。
一方で賃貸住宅は19か月連続で減少…
賃貸派の方にとっては、魅力的な賃貸住宅が建設されない状況が
続くと思われます。
2010年07月29日
MERRELL トレッキングシューズ
来週、富士山登山に行くのでトレッキングシューズ購入しました。
ファッション性重視で〝MERRELL〟です。
色はパープル。
ガッツリトレッキングではなく、ナンパな街履きトレッキングです。
これで富士山登れますかね??
最近ウォーキングしてるんで、早速大活躍です。
MERRELL、いいですよ~。
もちろん、ビブラムソールです。

2010年07月27日
茶道体験 ~ おもてなしの心を学ぶ ~
姫路の異業種交流会「コラぼる会」で茶道の体験をしてきました。
一期一会って茶道からきた言葉なんですね。
ちなみに、一期一会の意味をウィキペディアから引用すると・・・
一期一会(いちごいちえ)とは、茶道に由来することわざ。『あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう』と言う意味の、千利休の茶道の筆頭の心得である。平たく言えば、これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい、ということである。
とあります。
茶道では客人に合わせて掛け軸を選び、生ける花を選び、茶器を選び・・・と、
客人との時間を最高のものとするための準備を大切にされます。
茶道の動きは合理的で無駄がなく美しい…
茶道の型は時代によって変わり続けているとのこと。
その柔軟性があるからこそ、今なお日本人の心を癒す伝統であり続けるのだと
体感することで初めて気付くことができました。
張り詰めたような、それでいて穏やかな空気。
胸にこみ上げるものがあるのに、平静な心。
矛盾する二つの感情が同居して、それが心地よく感じる
なんとも言い難い時間と空間。
茶道って素敵です。
美味しいお茶とお菓子をいただき、本当に最高のひと時。
小林茶店さまに様々なご協力をいただき、〝一期一会〟を体験することができました。
2010年07月25日
Xperia
そういえば1か月前くらい前にケイタイをXperiaに代えました。
iphoneがほしいけど、ドコモは止めたくないって感じです。
でもXperiaも基本はiphoneと同じ。
ただ男性的なデザインがなんだか少し好きになれません…
以前「素材とデザイン」ということを書いたんですが、
機能がほぼ同じであれば、誰に向けて選んだ素材・デザインなのか?が
販売に大きく影響します。
iphoneは女性の利用者が3割強、そしてXperiaは恐らく男性ばっかり…
女性が世界の消費の7割程度を握っていると聞いたことがあります。
そして女性が持つもの、女性受けがいいものを男性は選びたがったりする。
ちなみに家に関しては、女性が9割くらいの決定権を持っているとのこと。
いつまでも男性向けの商売をしていては、
満足度の高い家は提供することはできないんですね。
「夏休みイベント」参加申し込み受付中です。↓↓↓

2010年07月24日
やちむん

沖縄、好きです。
だから食器も沖縄の焼き物〝やちむん〟を愛用しています。
大皿~小皿、湯呑み、お茶碗などなど色々あるんですが、
個人的に好きなのは、この中~大皿。
パスタ、カレー、煮物、揚げ物、焼き物、サラダ、なんでも美味しく見せてくれる
魔法のお皿です。

素朴で感性的なデザインに魅了されちゃってます。
姫路ではcaramelさんとこで購入できます。
8月にはまた入荷があるらしので、のぞきに行ってきます。
2010年07月23日
新しいモデルハウスの基礎工事
これ、新しいモデルハウスの基礎の写真です。
よく言うベタ基礎ってやつですね。
ちなみに当社で建築させていただく住宅は、全て長期優良住宅に適合しています。
つまり30万円のエコポイントの対象となります。
話はもどって、9月には新しいモデルハウスが完成します。
今回は、天然素材100%のスイス製漆喰を内壁・外壁に使った真っ白なお家になります。
真っ白なお家って綺麗だけど勇気がいりますよね。
だから一度見ていただきたいと思って、あえて真っ白なモデルハウスにしてみました。
ちなみにスイス製漆喰カルクウォールは、以前ブログで紹介したように
太陽の光を浴びると白くなっていく、という性質を持っているとのこと。
実際に当社で実験したものも、確かに白くなってきています。
そして今、頭を悩ましているのは、どんな家具を置くか…
だいたい構想はできてきていますが…
シンプルでナチュラルな新しいモデルハウスの進捗状況も
ぼちぼちブログで紹介していきます。
2010年07月22日
ソフトボール&BBQ大会 @グリーンエコー笠形
最高の天気!最高のBBQ日和。
、山、川、〝グリーンエコー笠形〟
昨日は、神姫バスが運営するツタヤ「広峰店」「太子店」「相生店」
運転手の派遣や介護の仕事をする株式会社ホープ
神姫バスの不動産事業部、そして当社の面々が約40名ほど集まって
ソフトボール&BBQ大会を開催しました。
上の写真はソフトボール大会の一場面、ピッチャーは当社の社長です。
背景を見ていただくと分かるように、緑に囲まれた最高のロケーション。
暑さを忘れるくらい気持ちいい!!
で、いよいよBBQです。
ビールサーバーも用意していただき、
冷えた生ビールで美味しいお肉を流し込む最高の瞬間を味わえました。
普段は顔を合わせることのないメンバーですが
〝楽しいこと〟を共有するだけで、いきなり仲間になれるんですね。
ちなみにグリーンエコー笠形のBBQサイトは屋根付き。
雨の日も楽しむことができます。
姫路から40分ほどで行くことができますので、ぜひ一度遊びに行ってみてください。
2010年07月20日
夏休みイベント 『モデルハウスで遊ぼう!!』 参加受付中です

夏休み期間中に、モデルハウスでイベントやります!!
参加受付中です!!!
まず、8月21日の土曜日は、
姫路のフォトスタジオ「ism」のオーナーカメラマンの石田さんが
当社のモデルハウスで出張撮影ワークショップを開催!
お子様や家族の写真をおうちでかわいく撮るコツを伝授してもらいます。
そして撮影いただいた写真は、下のようなフォトアルバムにして
後日参加者の方々にプレゼントしちゃいます!

そして、8月22日の日曜日は、
住宅の外壁や内壁に使う100%天然素材のスイス製漆喰「カルクウォール」を
使って、オリジナルフォトスタンドを制作していただくクラフトイベント。
制作は簡単ですので、ぜひお子様とご参加ください。
ちなみにフォトスタンドの完成形はこんな感じです。
また両日共に、「カパンナ・コーヒーバス」さんに出店いただき
美味しいワッフルと飲み物が食べ放題(●^o^●)です!
夏休みの一日を想い出深い一日に…
参加の申し込みはこちらをクリックお願いします ↓↓↓

2010年07月19日
STOKKE トリップトラップチェア

ノルウェーで生れた、世界のロングセラーチェア「トリップ・トラップ」は、
赤ちゃんから大人まで、成長にあわせて自由に調節できるよう考えられた
椅子の名作です。
高さの調整ができ大人でも無理なく座れ
飽きの来ないシンプルなデザインなので、年齢に関係なく長く使うことができます。
「ヨーロッパの家はなぜ片付いているのか?」でも書きましたが、
ヨーロッパの家具は一生モノであることが前提で造られているので
私たちもその理念を尊重して、大切にいつまでも使わないといけないなぁと思います。

ちなみにわが家では、3歳6カ月の上の子がトリップトラップを卒業して
10カ月の下の子にバトンタッチされました。
子供が大きくなっても使えるのですが、うちにはもう一つ一生モノの椅子があるので、
トリップトラップはいずれ誰かにお譲りしようと思っています。
もちろん、大切に使っていただける方に…です。