2010年06月30日
エルテオ・ホームで一番若い社員が、家を買いました!
先日、入社2年目のわが社のエース社員が家を買いました!
もちろんエルテオ・ホームの家です。
24歳で購入すれば、35年ローンでも60歳までに完済できる。
そう思うと羨ましい…
しかも引渡当日は奥さんのお誕生日。
お誕生日に家をプレゼントするなんて、今時の若者は案外やりますよ~。
特別にくす玉とケーキを用意しちゃいました。
ご要望があれば、お客様の引渡イベントを盛大に開催しますので
お声かけくださいね!
ご家族の集合写真もパシャリ。
幸せな家庭があってこそ、お客様に喜ばれる仕事ができるように思います。

ちなみに、若手エース社員はD-CUBEという当社のオリジナル住宅を建てました。
どんな家なのか気になる方はこちらをご覧ください。
2010年06月28日
姫路 宅建協会青年部でのセミナー
先日、姫路の宅建協会青年部でセミナーを開催してきました。
講師は、 ㈱コーチングファームジャパンの石見さん。
主に、「チームビルディング」という組織を一つの目標に向かうチームにするための
コンサルティングをされている方です。
今回は、利き脳診断というものをして、
人それぞれ、利き手と同じように利き脳というものがあって
それが考え方の違いとなり、対立や意見の食い違いにつながるということを学びました。
逆に言うと、それはそれぞれの強みにもなり、
活かしあうことができれば、組織は強くなるということ。
今回のワールドカップを見ていると分かるように
チームがバラバラになってしまった強豪国が敗退し
個々の役割をしっかり果たしチームがまとまっている日本は
決勝トーナメントに進むことができたし、なるほどチームって大切です。
そして最後に、テニスボールを2つ積むということに挑戦。
私はできませんでしたが、これで得た教訓は
初めから「そんなのできない」と思っていたら、ぜったい成功しないということ。
気持ちが大切だという基本に、改めて気付いた一日。
石見さん、またお願いしますね~

2010年06月27日
ハト時計 「CUCKOO MERIDIANA」

鳥のさえずりで時間を知るって気持ち良さそう・・・
そう思って購入したこのハト時計。
イタリアの時計ブランドである
Diamantini Domeniconi(ディアマンティーニ・ドメニコニ)の時計です。
壁掛けとしても置き型としても使用できるため設置場所を選びませんし
センサー付で夜は鳥もお休みするので睡眠の邪魔になりません。

わが家では窓際に居場所をつくってあげています。
先日、窓をあけると強い風にブラインドがなびいて
時計が落下するというアクシデントがありましたが、いたって元気。
時間を気にすることなく過ごす休日にピヨピヨ鳴いて時を知らせてくれるこの時計は
もう手放すことのできない一生モノです。

このハト時計をもう少し詳しく知りたい
2010年06月26日
2階に浴室をつくるメリット・デメリット

お客様からあまり要望はでませんが、2階に浴室をつくるメリットもあります。
例えば上の図のようにバルコニーを浴室の近くに設置することで
洗濯する、干す、片付ける。の動線が短くなります。
夜、タイマーをセットして洗濯をして、朝に干す。そんな生活が楽ちんです。
洗濯物も人の目を気にせずに干せます。
また入浴も2階に方が、なんとなく安心感があるようにも思います。
朝起きるとまずシャワーを浴びる方なら、さっとシャワーを浴びて
着替えて、1階で朝食をとって出かけるという毎日の習慣もスムーズです。
もちろんデメリットもあります。
年をとった時に、2階に上がらないとお風呂に入れないということは
一番考えておかなくてはならないことかもしれません。
メリットとデメリット。
天秤にかけても魅力的なら、2階に浴室も一つの選択肢になります。

2010年06月25日
ゆかた祭り
今年は3日間とも晴れでしたね!
休みの日に上の娘をつれて「ゆかた祭り」に参戦してきました。
以前に比べて、平和な雰囲気というか治安がいい感じなので
子供を連れていくのも安心です。
まだ3歳ですが、浴衣を着せると歩き方もおしとやかになります。
なんとなく「はんなり」しないといけないと分かっているみたい。
服って心に大きな影響を与えますね。
来年は今0歳の下の子も連れてきてあげたいなぁ~。
2010年06月25日
サムライブルー、快勝!!!

やりましたね!
3時に起きて見てしまいました!!
ツイッターでつぶやきながら観戦すると、なんかみんなで応援しているような感覚に。

この試合は本田選手が目立ちましたね。
でも、ピッチの全員が「得点する」「失点しない」ということについて
しっかり自分の役割を果たしているというチームの一体感が
この勝利につながったと思います。
スポーツも、ビジネスも、強みを活かしあうチームができれば
結果は素晴らしいものになりますね!
2010年06月24日
SIWA・紙和 ~ ずっと使える紐付き封筒 ~

ずっと気になっていたアイテムです。やっぱり欲しいので購入決定!
これは、ただのシワクチャの封筒じゃないんです。
和紙をつくる「大直」という会社が深澤直人さんとのコラボでつくるブランド『SIWA・紙和』は
和紙の持つ伝統的な部分を残した新素材「ナオロン」を使ったプロダクトをつくっています。
和紙の味わいに「強さ」という価値を付けるだけで
こんなにも魅力的なプロダクトになるんですね。
想像するのは、こんな使いかた・・・
企画書とipad(持ってないけど・・・)をこの封筒に入れて相手先を訪問
で、さっと封筒から中身を出してプレゼン、みたいな感じです。
感度の高い人だけに分かればいい。そう思うプロダクトです。
★SIWA・紙和の商品を見てみる。

最初はこの封筒だけだったんですが、最近は色々商品が増えてるみたいで

トートバックとか。

トートバック、イントレチャート版とか。

ブックカバーとか。

ゴミ箱とか。

メガネケースとか。
深澤直人さんはこう言われています。
「かざらない」、でも「こだわりたい」という方へ。
★SIWA・紙和の商品を見てみる。

2010年06月23日
スタンディングバー 『Bon Voyage』

立ち飲みじゃないです。スタンディングバーです。
姫路駅前の小さなお店ですが、特に週末になると大賑わいボンボヤージュ。
魚町方面から駅に向かうちょうどいいところにあるので
ついつい帰りに寄りたくなるお店なんです。
で、みんなチョイ飲みのつもりが、ワインが開き始めて
いつの間にかテーブルがこんなことに・・・
ちょうどいい加減のユルさが人を引き付けるスタンディングバー。
この時期ならビアガーデン気分も味わえそうです。

大きな地図で見る
Posted by エルテオ at
12:02
│Comments(0)
2010年06月22日
神姫バスに乗ってゆかた祭りに行くと・・・

ゆかた祭り開催期間中(22日~24日)は、ゆかたを着てバスに乗ると
運賃が半額になります!
条件は、姫路駅・JRおよび山電網干駅・山電飾磨駅ヘ向かう、または出発するバスで
現金で支払われる場合のみということ。
とにかく「ゆかた」を着てバスでゆかた祭りに向かう場合は
運賃が半額ななるってことですね。
いつもデジタルな生活をしている中
たまにはバスでアナログ感を味わうのも楽しいですよ。
2010年06月22日
早朝輪読会 ~パリシェにて~

今日は月に1度の早朝輪読会に参加。
4時過ぎに起きてパリシェで待ち合わせです。
ここ3カ月は松下幸之助「社員心得帳」をテーマに、読書談義をしています。
総論として「松下幸之助は厳しい」という意見。これには納得。
社会的責任や会社の使命を果たすために鬼にもなる。
そんな強い意志を感じます。

読書の話はさておき、パリシェのこの雰囲気好きです。
お城の近くというロケーションも相まって、居心地のよさは抜群。
もちろんマスターがたてるコーヒーの味もいい。

強制されて集まるのではない、ゆるい繋がり。
アメーバのように必要に応じてカタチを変える集まり。
これって今必要な繋がり方だと思っています。