2008年10月30日
新登場!高砂市曽根町に新築一戸建て用分譲宅地を販売開始
いにしえの歴史と気高き伝統の街
今週末11月1日から高砂市曽根町に新築一戸建て用の
分譲宅地を販売開始させて頂きます
全11区画をお迎えする「ライフフロンティア曽根?」は
「曽根天満宮」「松原公園」や「旧入江家住宅」など
白壁や焼き板・格子のかかった旧家が残る静かな佇まいの街にほど近く
落ち着きある街並みと利便性を兼ね備えたエリアにあります
現地では「エコウィル仕様」のモデルハウスも建築中です
11月1日・2日・3日と「大阪ガス」さんのガスライフ体感実演など
イベントもご用意して現地案内会を開催いたします
秋空の元、曽根の街を散策がてら
お気軽に現地へお運びください

「LH曽根?」の現地案内はコチラ

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

応援ヨロシク
↓

今週末11月1日から高砂市曽根町に新築一戸建て用の
分譲宅地を販売開始させて頂きます

全11区画をお迎えする「ライフフロンティア曽根?」は
「曽根天満宮」「松原公園」や「旧入江家住宅」など
白壁や焼き板・格子のかかった旧家が残る静かな佇まいの街にほど近く
落ち着きある街並みと利便性を兼ね備えたエリアにあります

現地では「エコウィル仕様」のモデルハウスも建築中です

11月1日・2日・3日と「大阪ガス」さんのガスライフ体感実演など
イベントもご用意して現地案内会を開催いたします

秋空の元、曽根の街を散策がてら
お気軽に現地へお運びください



「LH曽根?」の現地案内はコチラ


エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

応援ヨロシク

↓

Posted by エルテオ at
18:02
│Comments(0)
2008年10月26日
素敵な家の写真レポート☆室内造作・外壁工事と仕上げ
秋深まる10月の素敵な家H邸の建築工事レポート
室内・室外で造作工事が順調に進んでいます
リビングでは床材を貼り始めていました

床材が貼れた箇所は、お引き渡しまで傷が付かないように
保護シートを貼っています

2階では床材を貼り終えています



2階の廊下も床が仕上がっています
床の仕上げは剛床の上に遮音シート(黒いシート)を敷き
その上に床材を貼った3層になっています

室内の造作工事では窓枠とサッシも
綺麗に取り付けられています


リビングの床を全面綺麗に貼り終えました
キッチンでは床下収納の口枠が入りました


和室には引き違いの戸枠が入りました
外でも建築工事は着々と進行中
軒天が綺麗に完成し、外壁工事は外壁材を貼り始めています


グルリと外壁材が貼られた後は
継ぎ目にコーキング処理を施し仕上げていきます

コーキング材が壁材を汚さないように
丁寧に保護テープを貼っていきます

コーキング効果を高めるためのプライマー処理を行い
コーキング材の注入とヘラでの仕上げ作業に進みます

雨仕舞(あまじまい) ・雨樋(あまどい) も綺麗に取り付けられていました


並行して室内の壁の下地材となる
石膏ボードが搬入されています

玄関の上り框の加工作業中でした

完成した玄関の上り框にはお披露目まで保護シートを

キッチンは完成の姿が現れてきました

水道の配管工事も進んでいます


赤が湯、青が水
ヘッダー配管と呼ばれるこの配管は
塩ビ管と比較してジョイント部分が少ないため
水漏れなどのトラブルに強く
万が一の場合でも一カ所集中で管理が出来るので
メンテナンスが容易に行える配管方法です
外壁工事はコーキング作業が終了し
綺麗な外観が姿を表しました


雨樋の設置も仕上がっています

素敵な家の外観写真のお披露目は
もう少々先のお楽しみに
応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

室内・室外で造作工事が順調に進んでいます

リビングでは床材を貼り始めていました

床材が貼れた箇所は、お引き渡しまで傷が付かないように
保護シートを貼っています

2階では床材を貼り終えています

2階の廊下も床が仕上がっています

床の仕上げは剛床の上に遮音シート(黒いシート)を敷き
その上に床材を貼った3層になっています

室内の造作工事では窓枠とサッシも
綺麗に取り付けられています

リビングの床を全面綺麗に貼り終えました

キッチンでは床下収納の口枠が入りました

和室には引き違いの戸枠が入りました

外でも建築工事は着々と進行中

軒天が綺麗に完成し、外壁工事は外壁材を貼り始めています

グルリと外壁材が貼られた後は
継ぎ目にコーキング処理を施し仕上げていきます

コーキング材が壁材を汚さないように
丁寧に保護テープを貼っていきます

コーキング効果を高めるためのプライマー処理を行い
コーキング材の注入とヘラでの仕上げ作業に進みます

雨仕舞(あまじまい) ・雨樋(あまどい) も綺麗に取り付けられていました

並行して室内の壁の下地材となる
石膏ボードが搬入されています

玄関の上り框の加工作業中でした

完成した玄関の上り框にはお披露目まで保護シートを

キッチンは完成の姿が現れてきました

水道の配管工事も進んでいます

赤が湯、青が水

ヘッダー配管と呼ばれるこの配管は
塩ビ管と比較してジョイント部分が少ないため
水漏れなどのトラブルに強く
万が一の場合でも一カ所集中で管理が出来るので
メンテナンスが容易に行える配管方法です

外壁工事はコーキング作業が終了し
綺麗な外観が姿を表しました

雨樋の設置も仕上がっています

素敵な家の外観写真のお披露目は
もう少々先のお楽しみに

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
18:03
│Comments(0)
2008年10月19日
メタボ対策☆愛車でサイクリングのダイエット経過。第2章
メタボ対策と健康の為にと始めた
サイクリングでダイエット計画
メタボ対策の第2章ということで近況報告致します
珍問答の自転車購入から1.5ヶ月
さすがに雨の日は乗っておりませんが
晴れた日には私なりにサイクリングライフを楽しんでおります
サイクリングルートの一つは家(広畑)を出て
JR英賀保駅前を通りJR姫路駅を経由し
十二所線から広畑に帰るという感じです
(所要時間は約1時間)
夜はかなり涼しくなりましたが
それでも私はかなり汗まみれ状態です…・
でも自転車に乗ってますと夜風が気持ちいいですよ
あと足腰と腹筋には結構なストレッチ効果があると思います
最初は筋肉痛が酷かったですから
これで麦酒や米酒の量が減れば体重も…・
と思うのですがこれがなかなか…
運動後は特にご飯もお酒も美味しいですしね〜
これから大好きな熱燗勀やお鍋のシーズンが来るし…
今の内に少しでも絞っとかないと…トホホ・・
今日のところはこの辺で
80キロ走っても快調な愛車

応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

サイクリングでダイエット計画

メタボ対策の第2章ということで近況報告致します

珍問答の自転車購入から1.5ヶ月

さすがに雨の日は乗っておりませんが
晴れた日には私なりにサイクリングライフを楽しんでおります

サイクリングルートの一つは家(広畑)を出て
JR英賀保駅前を通りJR姫路駅を経由し
十二所線から広畑に帰るという感じです

(所要時間は約1時間)
夜はかなり涼しくなりましたが
それでも私はかなり汗まみれ状態です…・

でも自転車に乗ってますと夜風が気持ちいいですよ

あと足腰と腹筋には結構なストレッチ効果があると思います

最初は筋肉痛が酷かったですから

これで麦酒や米酒の量が減れば体重も…・
と思うのですがこれがなかなか…
運動後は特にご飯もお酒も美味しいですしね〜

これから大好きな熱燗勀やお鍋のシーズンが来るし…
今の内に少しでも絞っとかないと…トホホ・・

今日のところはこの辺で

80キロ走っても快調な愛車

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
18:37
│Comments(2)
2008年10月09日
素敵な家の写真レポート☆屋根瓦葺きの完成と断熱材の検査
秋晴れの晴天のもと、建築工事が進む素敵な家H邸
大屋根の棟には丸瓦を葺いていきます
これで瓦葺き工事の完成です



軒天の天井地も綺麗に完成しました

電気関係の配線工事も綺麗に仕上がっています


24時間換気システムも取り付けられました

室内の造作工事は断熱材をしっかりと入りました



「兵庫確認検査機構」さんによる断熱材検査も無事終了しました
「エルテオ・ホーム」の住まいは安心の
『地盤生涯保証付き』&『住宅性能表示住宅』です


応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

大屋根の棟には丸瓦を葺いていきます

これで瓦葺き工事の完成です

軒天の天井地も綺麗に完成しました

電気関係の配線工事も綺麗に仕上がっています

24時間換気システムも取り付けられました

室内の造作工事は断熱材をしっかりと入りました

「兵庫確認検査機構」さんによる断熱材検査も無事終了しました

「エルテオ・ホーム」の住まいは安心の
『地盤生涯保証付き』&『住宅性能表示住宅』です

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
09:47
│Comments(0)
2008年10月08日
メタボ対策に自転車購入!サイクリングでダイエット開始!!
今日は最近私が起こした事件(笑)のご紹介
わたくし、U−ぶぅ−長は最近特に運動不足なので
少しでもメタボ対策になればとサイクリングでダイエットを始めました
と言いますのも、以前よりお客様に体にも良いし、気持ち良いよ〜
一度チャレンジしてみなよ。っと薦めて頂いていました
その方は確かに長年サイクリングをされているだけあって
すらっとした体型でとても私よりひと回り以上も離れているようには見えません。
私もチャレンジする以上は頑張って続けたいし結果も出したい
ただ最初にあまり気合を入れすぎても続かないので。。。
気楽に少しでも運動になればいいか。。。
とこんな感じでいざ自転車屋に到着購入の際のアドバイスを聞いて見ました。
以下は自転車屋のおじさん(自)と私「U」のやり取りです
U:「サイクリング始めたいのですがお勧めの自転車ありますか?」
自:(はい!まずは自転車をご覧頂きお好きなタイプを教えてもらえますか?)
U:「ん〜これなんかかっこよくていいですね。」
と壁に掛けてあったタイヤの超〜細いシルバー車体の
超スピードの出そうなロードレースタイプを指名
自:(あっ、これは売り物ではなく鑑賞用なんですよ。
そうですかこのタイプがお好きでしたらこちらなんかどうですか?
あっ!それとこのタイプの自転車は80キロまでになってます。)
U:「えっそれってどういう事?80キロ走ったらパンクするとか
空気入れないといけないわけ?メッチャ手間やなー」
自:(いや〜...)なんや歯切れが悪いおじさん
U:「なるほど!!それで最近のは空気入れが自転車についてたり
ワンタッチでパンク修理出来る様になってるんや〜」
と知ったかぶりの私。だがこの後のおじさんの言葉に赤面する事に...。
自:(お客様すいません、自転車は何キロ走って頂いても大丈夫ですよ。
80キロと言うのは体重の事でして...。)
ええっっつ
メッチヤ勘違いしてるしかっこ悪う〜
どうしよう...帰りたい...
でもおじさんの顔強張ってるし悪い事してもたなー!
自転車欲しいし、気を取り直してここはなんとかしなければ
U:ここは勝負笑顔で「ですよね―っつ!!おかしいと思ったわー
てか○○○キロで○○○キロ走っても大丈夫なお勧めの自転車はどれですか?」
自:(...でしたらちょっとタイプは変わりますがこちらはかなり丈夫ですからお勧めですよ。)
っておじさん!!なんか丈夫なのありきで勧めてるし...
しかも私に勝るとも劣らない勝負笑顔で...
U:「それ下さい!!」とわたし...
自:(ありがとうございます。)とおじさん
こうして私のサイクリング物語は始まります。そこで起きる数々の事件...
続きは後日UPしますのでお楽しみに

応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

わたくし、U−ぶぅ−長は最近特に運動不足なので

少しでもメタボ対策になればとサイクリングでダイエットを始めました

と言いますのも、以前よりお客様に体にも良いし、気持ち良いよ〜
一度チャレンジしてみなよ。っと薦めて頂いていました

その方は確かに長年サイクリングをされているだけあって
すらっとした体型でとても私よりひと回り以上も離れているようには見えません。
私もチャレンジする以上は頑張って続けたいし結果も出したい

ただ最初にあまり気合を入れすぎても続かないので。。。
気楽に少しでも運動になればいいか。。。
とこんな感じでいざ自転車屋に到着購入の際のアドバイスを聞いて見ました。
以下は自転車屋のおじさん(自)と私「U」のやり取りです

U:「サイクリング始めたいのですがお勧めの自転車ありますか?」
自:(はい!まずは自転車をご覧頂きお好きなタイプを教えてもらえますか?)
U:「ん〜これなんかかっこよくていいですね。」
と壁に掛けてあったタイヤの超〜細いシルバー車体の
超スピードの出そうなロードレースタイプを指名
自:(あっ、これは売り物ではなく鑑賞用なんですよ。
そうですかこのタイプがお好きでしたらこちらなんかどうですか?
あっ!それとこのタイプの自転車は80キロまでになってます。)
U:「えっそれってどういう事?80キロ走ったらパンクするとか
空気入れないといけないわけ?メッチャ手間やなー」
自:(いや〜...)なんや歯切れが悪いおじさん
U:「なるほど!!それで最近のは空気入れが自転車についてたり
ワンタッチでパンク修理出来る様になってるんや〜」
と知ったかぶりの私。だがこの後のおじさんの言葉に赤面する事に...。
自:(お客様すいません、自転車は何キロ走って頂いても大丈夫ですよ。
80キロと言うのは体重の事でして...。)
ええっっつ


どうしよう...帰りたい...

でもおじさんの顔強張ってるし悪い事してもたなー!
自転車欲しいし、気を取り直してここはなんとかしなければ

U:ここは勝負笑顔で「ですよね―っつ!!おかしいと思ったわー

てか○○○キロで○○○キロ走っても大丈夫なお勧めの自転車はどれですか?」
自:(...でしたらちょっとタイプは変わりますがこちらはかなり丈夫ですからお勧めですよ。)
っておじさん!!なんか丈夫なのありきで勧めてるし...
しかも私に勝るとも劣らない勝負笑顔で...
U:「それ下さい!!」とわたし...
自:(ありがとうございます。)とおじさん

こうして私のサイクリング物語は始まります。そこで起きる数々の事件...
続きは後日UPしますのでお楽しみに

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
09:41
│Comments(4)
2008年10月07日
素敵な家の写真レポート☆外壁の防水加工と電気工事と造作と色々
次々と順調に工事が進む素敵な家H邸
今回は外壁の防水加工の写真レポートから

サッシの窓枠と壁板の継ぎ目に防水テープを貼っていきます


次は防水シートを貼っていきます
外壁下地に貼っていく透湿防水シートは湿気は通すが雨水は通さない
サイディングの外壁と共に大切な家を守る優れものです

雨水の浸入の危険性が高いサッシ周りは
特に慎重に丁寧に作業を行っています


外壁が出来てしまうと目に付かない下地ですが
だからこそ丁寧にキチンと作業を進めていきます

室内の造作へ目を移してみると
サッシの取り付けが終わり窓ガラスも入っています

1階の天井地が綺麗に完成した様子

浴室もユニットバスの取り付け作業に入っています

2階の天井地も綺麗に仕上がってます

電気工事も並行して行われ
照明器具の配線やスイッチBOXの取り付けが進んでいます

ベランダでは軒天(のきてん)の造作が進んでいました


2階の窓枠にも防水加工のテープが貼られ

外壁には防水シートを綺麗に貼り終え
屋根の軒先の鼻隠しも完成しました

応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

今回は外壁の防水加工の写真レポートから

サッシの窓枠と壁板の継ぎ目に防水テープを貼っていきます

次は防水シートを貼っていきます

外壁下地に貼っていく透湿防水シートは湿気は通すが雨水は通さない

サイディングの外壁と共に大切な家を守る優れものです

雨水の浸入の危険性が高いサッシ周りは
特に慎重に丁寧に作業を行っています

外壁が出来てしまうと目に付かない下地ですが
だからこそ丁寧にキチンと作業を進めていきます

室内の造作へ目を移してみると

サッシの取り付けが終わり窓ガラスも入っています

1階の天井地が綺麗に完成した様子

浴室もユニットバスの取り付け作業に入っています

2階の天井地も綺麗に仕上がってます

電気工事も並行して行われ
照明器具の配線やスイッチBOXの取り付けが進んでいます

ベランダでは軒天(のきてん)の造作が進んでいました

2階の窓枠にも防水加工のテープが貼られ

外壁には防水シートを綺麗に貼り終え
屋根の軒先の鼻隠しも完成しました

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
11:52
│Comments(0)
2008年10月06日
素敵な家の写真レポート☆ベランダの防水加工工事
素敵な家H邸の防水加工工事の特集です
まずはベランダの防水工事の写真レポート

地板の目地や立ち上げ部分に防水コーキングを施します

排水口を取り付けた周りも丁寧に

次はベランダ部分全てに防水層を施していきます
まずは四方からローラーで丁寧に隅々まで


サッシ枠が付いた窓枠や壁の角は
慎重に丁寧にチャンと下地処理
こちらは防水加工の下地に用いるガラスマットです
これにポリウレタン樹脂を含ませて防水加工工事を行います

四方の防水層の処理を終えて床にポリエステル樹脂で貼っていきます


仕上げに「FRP防水加工」を施してベランダの防水工事は完成です

応援ヨロシク
↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト


まずはベランダの防水工事の写真レポート

地板の目地や立ち上げ部分に防水コーキングを施します

排水口を取り付けた周りも丁寧に

次はベランダ部分全てに防水層を施していきます

まずは四方からローラーで丁寧に隅々まで

サッシ枠が付いた窓枠や壁の角は
慎重に丁寧にチャンと下地処理

こちらは防水加工の下地に用いるガラスマットです

これにポリウレタン樹脂を含ませて防水加工工事を行います

四方の防水層の処理を終えて床にポリエステル樹脂で貼っていきます

仕上げに「FRP防水加工」を施してベランダの防水工事は完成です

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
21:08
│Comments(0)
2008年10月06日
素敵な家の写真レポート☆屋根工事と瓦葺き
【祝☆素敵な家H邸☆雨の建て初め式と上棟式で施主様あいさつ】


今日の写真レポートは「屋根工事と瓦葺き」

屋根に下地を貼った後に防水シートを貼り詰めます

屋根に瓦を止めるための瓦桟(かわらざん)を打っていきます

瓦はこの瓦桟に止めて屋根と建物を守ります

写真のような状態で瓦を葺いていきます

(写真はクリックすると大きくなります)
瓦桟が綺麗に並んで打ち付けられました

瓦をどんどんと屋根へと上げていきます

屋根へ上げられた瓦を1枚ずつ丁寧に
瓦桟へ止めながら瓦葺き工事を進めていきます

2階の大屋根の瓦葺き工事完了まであともう一息

屋根工事と瓦葺きの完成レポートは続編にて

応援ヨロシク

↓

エルテオ・ホーム 公式サイト

おすすめ建売物件サイト

Posted by エルテオ at
14:39
│Comments(0)