2011年10月22日

風の設計。

風の設計。


亀の歩みで進めているマイホーム計画ですが、

昨日はYKK-APさんに、完成した図面の風の通り抜け具合をコンピューター解析していただき

その結果を説明いただきました。

地域の特性だけでなく、周辺の建築物の状況も考慮して計算された風の流れを見ると

これから建つ家の安心感が増します。

ちなみに姫路の風は、昼間は南西から、夜間は北西からの風が多いとのこと。

これは、昼間は海水より陸地(山側)が早く温められ、山側で上昇気流ができるために海から山へ

夜間は、海水の方が温度の下がりが遅いために海で上昇気流ができ、山から海へと風が吹く

という理屈だそうです。

その風をうまく取り込むことで、夏の間の冷房効率がかなり変わります。

偶然ですが、その風をうまく拾って室内に取り込み、対角にある窓から吐き出す位置に

しっかり窓を設けていました。

採光と通風は設計次第でどうにかなるものですね。

風の設計。


快適に過ごすためには、表面を整えるだけではなく

見えないものも設計していく必要があります。

それは風や光といった自然だけではなく

暮らし方・ライフスタイルといった家族や個人に由来することを含みます。


Posted by エルテオ at 11:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。